洋画家 美崎太洋の遊画遊彩

taiyoart.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

引っ越し

新しい仕事場が決まり、準備に追われている。希望の広さはないが引っ越し期限の10月末迄には間に合いそうなのでここに決めた。14階建ての1階で、管理事務所、理事会の許可をいただきピアノ持ち込みに成功。騒音問題でほとんどのマンション、事務所ビルにも入れない状態のところ、特殊事情により入れる事になった。1階の角なのだが前庭があり道路から距離があること、サイドは駐輪場になっていて隣のビルまで距離があることなどの事情によりOKとなった。それでも防音対策は必要で、今日は駐輪場側の窓をふさぐことにしている。
18年間窓のない地下のスタジオから地上に出ることが出来たのでうれしい。ここも窓はふさぐ事にはなったが、入り口方向が全面がガラス戸になっているので、外の庭や道路を挟んだ向かいの店舗などが見えるのでホッとしている。人間らしくなってきた!
# by taiyoart | 2006-10-08 09:24 | Trackback | Comments(2)
平成18年10月9日(月)〜15日(日)
11時〜7時(最終日4時まで)
月光荘画室Ⅱ
中央区銀座8-7-18美陶ビル1階TEL3573-5605

《北海道四季シリーズ》
北の大地に生きるもの と題しての個展で毎年私も楽しみにしている。飯沼さんは北海道を描き続けていて、雄大な風景や人々のくらしを色彩豊かに描いている。昨年の浜辺で老船を燃やす漁師の姿は印象的だった。今も脳裏に焼き付いている。今年はどんな北海道が見れるのか楽しみだ。また北海道の話しを聞きながら飲むウイスキーも旨い。(飯沼さんはウイスキー党)
第40回 飯沼俊三油絵個展_a0086270_1135453.jpg

# by taiyoart | 2006-10-04 11:08 | Trackback | Comments(0)

林 雄三 展

今日のgallery元町は針金アーティストの林 雄三さん
林さんは真鍮、洋白線、金線、銀線を自由自在にあやつり、鳥をはじめ、イルカ、カエルほか、いろいろな動物たちをみるみるうちに作り上げる。
針金は金属なので、それ自体は冷たいのだが、やわらかな曲線で一筆書きのように曲げられた作品は温かい。時にはビー玉を入れたり、草花や観葉植物なども空間にゆれている。癒される作品群だった。
詳しくはアビアントをご覧ください。林 雄三 展_a0086270_19273020.jpg
林 雄三 展_a0086270_19285423.jpg


10月8日まで
gallery元町 横浜元町5-216 045-663-7565
# by taiyoart | 2006-10-03 19:35 | Trackback | Comments(0)

カレー

カレー_a0086270_2345810.jpg
今日の昼食はルチのカレーににする。
9月30日10月1日の両日、日比谷公園でのグローバルフェスタJAPAN2006でこの店にもお手伝をしていいただき、HFWの3つあるブースの一つでカレーの販売をした。私は行けなかったので今日、ここでカレーを食べることに・・・

看板はインド料理となっているが実際はバングラディシュカレーだ。なにしろバングラディシュ人が作っているのだから・・・当たらないかな?
日本人が作っても中華料理は中華料理だよね。
今度詳しくその辺は聞いてみよう!南インド料理と言うのもあり、複雑なようだ。
HFWはこの店、ルチにもバングラディシュの写真展などで協力いただいている。
私は2003年、バングラディシュのカリガンジ群、ハンガ群、ボダ群に環境保全の為の、果樹と薬樹の植林事業をしてもらった。そんな関係でここには時々カレーを食べにくる。
カレー_a0086270_23411532.jpg

2003年1738本の果樹と薬樹を植えていただく。
# by taiyoart | 2006-10-02 23:04 | Trackback | Comments(0)
9月30日、霞ヶ関ビル33階にある東海大学校友会館で行われた大城友宏氏の「沖縄県観光功労賞」受賞記念祝賀会に出席する。

沖縄ツーリスト社の常務である大城友宏氏は沖縄の観光や産業の発展に大きく寄与されたと言うことで8月1日沖縄県より受賞されました。氏は色々な団体の役員をされていますが、私が会員のWUB東京の副会長でもあります。会の催事ではいつもご一緒させていただいていますが、温かい人柄にとても和やかな雰囲気となり、楽しいです。また、私が昨年4月に「沖縄スケッチ旅行」の時にも格安のチケットをお手配下さるなど、個人的にも大変お世話になっています。
そんな、日頃お世話になっている面々他、沖縄関連諸団体の中心的メンバーが二百数十名集う大祝宴で、みなさんこの度の受賞を自分の事のように喜んでおられました。
おめでとうございます!
大城友宏さんの観光功労賞受賞を祝う会_a0086270_15582579.jpg
お祝いの琉球舞踊
大城友宏さんの観光功労賞受賞を祝う会_a0086270_1603275.jpg

福々しい賜り物(せんべいではありません。赤瓦の焼き物ですぞ!)
【福を逃がさないお父さんシーサー、福を呼ぶお母さんシーサー】
# by taiyoart | 2006-10-01 16:36 | Trackback | Comments(0)

美崎太洋の油絵ほか、友人知人の絵画、写真、絵手紙等の展覧会情報など。


by TAIYO