2012年 09月 29日
小松健一作品展(生誕130年記念 上州の探検家・矢島保治郎ー中国・西蔵30,000kmの旅ー)
2012年 09月 29日
第3回児島湾岸写真コンクール好評「出展作品に見る岡山県南」講演「ヒマラヤ・チベット巡礼の旅」
2012年 09月 29日
平成24年度「ぐんまの山村」フォトコンテスト 作品募集
2012年 09月 28日
エプソンPM-G860付属のPrint Quickerで簡単に出来たDVDレーベル

はじめて挑んだのだが意外と簡単に出来た。
先日、関東島尻会の総会・懇親会に出席した折り、2〜3枚、挨拶の写真を頼まれたのだったが
リコーCX5を持つとバンバン撮りたくなるようで、舞台での踊り、三線の弾き語り、隠し芸、
来客のスナップなど、撮りに撮って最終的には447枚撮っていた。
枚数が多いのでCD-Rでは容量的に無理なようなのでDVD-Rに収めた。
関係者に差し上げるには、そのまま渡すより、レーベルを入れた方がいいな〜と思い
無料のソフトを探していたが、ある書き込みから、プリンターに付属のもので出来る事を知る。
そこで、マイエプソンPM-G860付属のPrint Quicker Ver.2.2.1Jを使って作ってみた。
以前にこのソフトで名刺を作った事が有り、わりと感覚的に簡単にできた。
写真を貼付け、文字をいれる位ならこれで充分だと思う。
他にも何か出来る事があるのかも知れないが、今のところ、これで満足かな〜。
レーベルを作成する方法、詳しくは→エプソン

にほんブログ村
2012年 09月 27日
笠原茂舟の句集「雪解川」出版を待つ
その中に「石道の踏まれて光り天は夏」という句が入っていた。(校正前に掲載する句をすべて見せてもらう)
これは10年位前、私も一緒に中国・雲南省を旅した時、麗湖の風景を詠んだもので、私にとっても思い出深い句だ。そんなことで、私はその風景をスケッチしてあったものに句を入れ、版画を彫ってみた。
本人にはまだ見せていないが、良い出版記念になればいいなと思う。


にほんブログ村
2012年 09月 26日
泡盛とゴーヤーのサラダと太洋の版画
いつもは生ビールを2〜3杯飲んでから泡盛に変えるのだが、夕べはいきなり泡盛を飲み始める。
1週間ほど痛風で苦しんだので、ビールは飲みたいところだが厳禁、痛風にとって一番よくないとの事だ。
年を重ねるといろんな事に遭遇するが、こんな痛みは他にはないな〜。
よく「風が吹いても痛い」と言われるが、その通りだと思う。
そんな事で、自作の版画の前でヘルシーなゴーヤーサラダと泡盛で、ひとり快復祝いをする。
痛みよさようなら〜


にほんブログ村
2012年 09月 25日
今日は浅草2-2 スカイツリーと人力車と和風らーめん
浅草寺方面を背にして、浅草2-2の四つ角に立った。ここの路地は人力車がよく通る。
浅草寺を中心に名所旧跡(たくさんの小さな社寺)があるからだろう。
一方は東京スカイツリーが見え、いつも誰かが撮影をしている。
反対は伝法院通り方面、この通りと仲見世が交差するところ手前に
和風らーめんの「与ろゐ屋」がある。
友達に教えられてからは、浅草に来ればここに寄る事が多い。
今日は空いてるな〜と思いながら入ったが、みるみる満席、4〜5人並んだ。
席を空けてあげようと急いで食べたのは良かったが、そのまんま出て行くところ、店の人に呼び止められた。
勘定を忘れていたのだ。
→以前の記事





にほんブログ村
2012年 09月 24日
森敦子 油彩画展
銀座はギャラリー ミハラヤに回る。
森さんの絵はネットで見て知っており、いい絵を描かれる方だなとは思ってはいたが
やはり、筆致と色を見てさらにいいなーと思った。特に独特な色使いが個性的で素晴らしい。
9月30日まで開催。
→森敦子さんのブログ





にほんブログ村
2012年 09月 21日
平野とみえ DUO Live
2012.10.9(火)
会場 No Bird
東京都中央区銀座7−3−7
ブランエスパ銀座B1F Tel 03−6280−6006
1st 19:30 2st 21:15
チャージ ¥3000
Vo 平野とみえ Pf 津田龍一


にほんブログ村
2012年 09月 21日
横浜ジャズプロムナード 津田龍一 Seaside Jazz Live
津田龍一 Seaside Jazz Live
2012.10,6(土)
会場 Seaside Lounge SaLa
横浜市中区海岸通1−1波止場会館1階 大桟橋入口
開場 15時 開演 15時30分
045−663−7812
Vo ほんごさとこ Pf 津田龍一 Sax 倉美翔 Guiter 鈴木美民


にほんブログ村