2024年 10月 03日
F62015年12月京浜急行三崎口駅から京急バスで油壺まで行き下車、進行方向、海に向かって右の方に降りて行くと小網...
2024年 10月 02日
F202016年1月和歌山市駅から南海和歌山港線で和歌山港まで行き下車、車道でかなりの高さだが徒歩で青岸橋に登った...
2024年 09月 27日
click↓2020年4月〜5月末日まで 、 二ヶ月間の開催予定がコロナ禍のため7月末日までの開催となった。このこ...
2024年 09月 24日
小さな漁港 F32014年3月 腰越漁港江ノ電の腰越で下車、徒歩5〜10分位で腰越漁港に着く。漁港の前には江ノ島が...
2024年 09月 23日
僕の作品は全て油絵ですが、スケッチの時は水彩で描きます。この一枚はオイルパステルで描いてみました。油絵に近い感じが...
塩津港 F102014年8月塩津港は僕の出身県である和歌山の港だが、この日、初めて幼馴染に車で連れて行ってもらった...
2024年 09月 22日
佐島マリーナ F62012年10月J R逗子から佐島マリーナ行きの京急バスに乗り、長者ヶ崎で下車、長者ヶ崎から佐島...
2024年 09月 21日
真名瀬からの富士 F202016年10月逗子から海岸通りを回る葉山行きバスに乗り、森戸神社で下車。あと一つ先が真名...
2024年 09月 20日
大王崎 F202016年9月僕の二大年間行事である7月18日〜24日までの第20回美崎太洋個展を終え、8月22日〜...
2024年 09月 19日
8月、無印良品で偶然見つけた無地のジュートマイバックに、アキーラガッシュで初めて描いたのがこれです。アキーラガッシ...
三崎港 F82015年11月京急品川駅から三崎口駅まで行き、バスに乗り換え三崎港まで行った。バスを降り、町の様子を...
2024年 09月 16日
ぬちばな8月の中旬ごろか無印良品で買ったジュートバッグ(A4サイズ)に絵を描いたら、マンガチックなのがウケたのか、...
2024年 09月 15日
2019年この日、横浜新山下町の倉庫街にある横浜クルージングクラブ(Y.C.C.)に行ってみた。ここに行く時はいつ...
2024年 09月 14日
僕はここ竹芝桟橋に行くのは、離島に行く時以外は行った事がなかった。乗船の時も夜なので、どんな景色なのかも知らなかっ...
2024年 09月 13日
2013年8月 僕は和歌山県出身だが、いつも加茂郷駅(JR紀勢本線)は通り過ぎて帰省していた。しかしこの年、初めて...
2024年 09月 12日
僕は小、中生の頃、夏休みになると母の住む町に行き一緒に暮らした。普段は祖母が母親代わりで、二駅隣りの山里で二人で暮...
2024年 09月 10日
2020年6月28日 この日、僕は深夜バスで新宿から松山まで行く事にした。コロナ禍であったのだが、僕はコロナは大丈...
2024年 09月 09日
2005年の8月 僕は天橋立を宮津側から歩いて渡り、伊根の舟屋を描きに行った。予備知識では知っていたのだが実物を見...
2024年 09月 07日
2005年4月15日 竹富島に12〜14日と三泊して15日の朝、竹富港ー石垣港ー石垣空港ー那覇空港と行き那覇からバ...
2024年 09月 05日
2005年4月僕は10日間ぐらいかけて沖縄を取材旅行した。ここでは竹富について書こうと思う。まずは羽田から石垣空港...
美崎太洋の油絵 明るい、楽しい、嬉しいをモットーに描いている。
裏の畑 ポン菓子屋が来た! 仮縁作業・・・裏の畑 F...
自転車のある風景 村への入り口 仮縁作り・・・・・自転車...
牛の通せんぼ 祭りの朝 仮額制作 牛の通せんぼ ...
カニ取り 線路みち 仮縁作業・・・カニ取りF...
自転車遊び 鶏小屋のある風景 仮額作り・・・ 自転車遊...
切れ味の悪くなった彫刻刀を研ぐ。 耐水ペーパーで彫刻刀を研...
仮額作業の途中思い出す・・・居酒屋.. 僕にしては珍しい絵の一枚...
絵ごよみ 村への入り口 僕は小学校へ入学前する前...
火の見櫓のある風景 ゆすらんめのなる頃 変わらず仮額作りが続きま...
港川(沖縄浦添市) シーサー 仮額の制作は続いている。...