2025年 02月 21日
昨日はカチカチに固まった刷毛にストリッパーをかけて再生した。今日はその刷毛を使って艶の失せた作品にルツーセを塗って...
2025年 02月 19日
油絵の艶がなくなった作品にルツーセで色感、彩度を蘇らせようとルツーセのスプレー缶を使って作業をしているのだが、連日...
2025年 02月 15日
加筆する時などに使うルツーセですが、僕は加筆しなくても年月がたつと画面の艶、彩度が落ちて来るので、そのような作品に...
2025年 02月 14日
昨日は額に入れないで展示する作品のキャンバス周りにアクリル絵具で色を塗った。最初から額装しないと決めて描いているの...
2021年 07月 19日
今日は、パレットとナイフにストリッパーをかけ、きれいにする。毎年は7月の個展が終わり、描き初め前、8月か9月にやる...
2016年 09月 08日
今日はキャンバスプライヤーを買った。(左)今まで22年間右にあるヒッパラー(スクリーン版画の生地張り用)でキャンバ...
2016年 08月 29日
昨日は第31回日本の海洋画展が最終日だったので会場である東京芸術劇場に出かけた。会期中3回目となるが、他の作家さん...
2015年 08月 01日
今日はアルテージュのスケッチカラーを見つける。僕はずいぶん前からこれを使っていたのだが、画材屋さんから姿を消してい...
2015年 07月 16日
毎年、個展のF100号の額縁には厚さ1センチ程度の板に、絵に合わせた色を塗り自作していたのだが、年とともにめんどう...
2015年 01月 29日
先日キャンバス・スクレバーを研いだのだが、思ったとおり、切れ味が鋭く蘇った。何年か前、西洋カンナなるものを見つけ、...
2015年 01月 27日
パレットやキャンバスに固着した絵の具を削り取る時に使用しているスクレバーを研ぐ。 20年間、1回も研いだ事のない...
2014年 11月 21日
今まではあまり使わなかったのだが、これからは気分で使うことにするかな。年を重ねるとだんだん気力が減退してくるので、...
2014年 11月 14日
絵の具が厚くデコボコになった所をカンナで削り取る。 スクレバーと併用しても良いがこれ一丁でもオッケーだ。 ...
2014年 10月 07日
先日パレットの掃除をする時、ストリッパーで筆の再生もやった。これも大体毎年やっているのだが、今年はニスなどを塗った...
2014年 10月 05日
今日はパレットの掃除をした。 7月の個展が終わり、8〜9月と1枚も描いていない。 去年同様、10月になってやっ...
2013年 10月 16日
7月15日〜21日まで開催の第19回美崎太洋個展が終わり、20回個展に向け、魔法の絵の具を購入。え、魔法の絵の具?...
2013年 09月 24日
7月の個展が終わり8〜9月と二ヶ月間、筆を持たずにいたが、ぼちぼちやる気が出て来た。去年はわりと早く10月から描き...
2012年 10月 09日
パレットにストリッパーをかけ、きれいにしたので気持ちがいい。 油壺も底がよく見えている。そのうちヘドロのように底...
絵の具が固まって使わなくなり自然にたまった筆の中から、必要な筆を選び出し再生する事に。使っていないナイフもあったの...
2012年 10月 05日
7月の個展終了後、まだ一枚も絵は描いていない。ぼちぼち描く気になって来たので、とりあえずパレットをきれいにする事に...
美崎太洋の油絵 明るく、楽しく、嬉しく描いている。
三津浜港 F30 ーお知らせー第27回 美...
箱庭 S3 ーお知らせー第27回 美...
なばたけ S3 ーお知らせー第27回 美...
埼玉三軌展 近藤征治さんの作品 10月25日埼玉県立近代...
第24回 木曽一徳 絵画&作陶展
第22回 木曽一徳 絵画&作陶展 にほんブログ村
油絵の具が固まって使えなくなった筆を.. 絵の具が固まって使わなく...
絵ごよみ随想・画家 美山深さん 友人の美山深さんとは僕が...
牛車(III) F4 ーお知らせー第27回 美...
国指定重要無形民俗文化財 間宮社中 .. 今日は何年ぶりかに品川に...