2016年 02月 01日
友人の北川長一郎さんは2月2日から9日まで開催の前期に出展するとのことだ。 前期出展者(グループ)17 林典子...
2014年 11月 21日
下の絵は、ラインはスケッチ用のオイルペン、色彩は水彩絵の具にマスキングメデゥムを混ぜて使用。 (写真では分かりに...
2012年 11月 04日
先日スケッチに行った喜多院の羅漢さんに、白緑(びゃくろく)の岩彩と墨で彩色し、言葉を入れた。毎年同じパターンが...
2012年 02月 12日
大崎ウエストギャラリー (後期)2012年2月16日(木)〜23日(木) (時間)10:30〜17:30 ...
2011年 11月 05日
昨日はハガキの画仙紙に骨描きした羅漢さんに彩色する。色は白緑と墨の2色だけといたって簡単。 写真のように使用した...
2011年 10月 30日
喜多院 多宝塔 本堂 茶屋 五百羅漢 写真などでよく見かける羅漢さん 昨日は一年...
2011年 07月 13日
〜一期一会〜 出展作家 入江富美子 望月欣浩 喜田 寛 重村泰弘 月見里康廣 林 典子 前河直子 南季世子 ...
2011年 07月 08日
会期:23年7月23日(土)・24日(日) 時間:10時〜午後6時 会場:富士宮市民文化会館(第一展示室) ...
2011年 02月 02日
大崎ウエストギャラリー 前期2月3日(木)〜10日(木) 後期2月17日(木)〜24日(木) 時間10:30...
2010年 11月 13日
先日行きました喜多院の羅漢さんをホームページに掲載致しました。 見ていただければ大変うれしく思います。 201...
2010年 11月 10日
昨日は川越にある五百羅漢(喜多院)を描きに行った。 東武東上線、川越駅下車、3番の巡回バスに乗れば、最初に喜多院...
2010年 04月 30日
今日は誕生日と言うことで2枚の絵手紙がポストに、お〜うれしい!一枚は「旬がうれしいね」ともう一枚は「私もTAIYO...
2010年 02月 06日
◇2010年2月25日(木)〜3月2日(火) 10:30〜17:30 ◇大崎ウエストギャラリー ◇主催ウエ...
2009年 10月 31日
昨日は、一年ぶりに川越の喜多院の五百羅漢を描きに行く。年に一回手作りカレンダーの為に通っている。ネタ切れと思いなが...
2009年 08月 21日
絵手紙展に行く。昨年も知人の前河さんが入選との事でしたが都合で行けず残念! ことしはぜひ、と言うことで二...
2009年 05月 30日
■2009年7月1日(水)〜7日(火) (午前10時〜午後8時・最終日はpm5:30で閉場) 大丸梅田11Fア...
2009年 04月 05日
歴史人物&縁起物画展 日時:4月2日(木)〜20日(月) 10:00〜7:00(14日火曜日は休み) すけっ...
2009年 01月 27日
こんな本(写真集)を手に入れました。川越は喜多院の五百羅漢の写真集です。 出版社 聚海書林 写真 東...
2008年 12月 31日
絵手紙いいNET会員の方から「日本の伝統展」なる案内状をいただく。絵手紙はもちろん日本画、水墨画、書、などなど日本...
2008年 11月 16日
今年の羅漢さんをホームページにアップ致しましたので 興味のある方はぜひ、ご覧下さい。よろしくお願いします。 ナ...
美崎太洋の油絵 明るく、楽しく、嬉しく描いている。
雑賀崎 F20 ーお知らせー第27回 美...
仮額の制作。 切り口30ミリ×12ミリ...
なばたけ S3 ーお知らせー第27回 美...
岩屋漁港(淡路島)F15 ーお知らせー第27回 美...
切れ味の悪くなった彫刻刀を研ぐ。 耐水ペーパーで彫刻刀を研...
第22回 木曽一徳 絵画&作陶展 にほんブログ村
油絵の具が固まって使えなくなった筆を.. 絵の具が固まって使わなく...
絵ごよみ随想・画家 美山深さん 友人の美山深さんとは僕が...
箱庭 S3 ーお知らせー第27回 美...
第24回 木曽一徳 絵画&作陶展